てぃーだブログ › アキノ隊員の鱗翅体験 › 東村高江・国頭村安波 › 社会問題 › 北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)

2019年09月29日

北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)

2016年12月に返還された北部訓練場返還地のLZ1ヘリパッド跡で2019年9月28日、最近廃棄された、つまり返還後に廃棄された米軍廃棄物を確認しました。

ヘリパッドの周囲の茂みの中に米軍の野戦食の袋が捨てられていました。30 袋ぐらい。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



外袋の口をテープで留めたものもあります。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



中には食べた後の中袋が折りたたまれて入っていました。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



すべての外袋の中身を確認しました。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



野戦食は返還地でよく拾う旧型ではなく、現行品のMREレーションです。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



中袋の中にはソースなどが残っており腐敗臭もあるため、使用されて間もないものであることがわかります。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



野戦食以外に英字のみ書かれたお菓子の袋や噛みタバコが落ちていました。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)


北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)


北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



少し離れたところに排泄時に使ったと思われるウェットティッシュが数枚落ちており、ティッシュの外装も落ちていました。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



野戦食の袋の周囲には未使用の銃弾空包が散乱していました。大小2種類、計342発ありました。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)


北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)


北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)


北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)


北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



空包は真鍮が酸化しておらず金色のピカピカで、口の防水塗料も残っている新品でした。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



翌日、名護署が現場を確認し、空包を回収しました。
北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)


北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)


北部訓練場返還地で空包を含む廃棄されて間もない米軍廃棄物を確認。(2019年9月28日)



野戦食の袋は明日の台風で飛ばされないようにゴミ袋にいれて現場に残してきました。米軍のゴミなので沖縄防衛局が片付けることになります。

野戦食は官給品ですが流出品が多く一般の人も手に入れることができます。しかし未使用の銃弾空包は通常は流出しないため、米兵が廃棄したものであるということがわかります。

廃棄されていた場所は薮を漕いでいくような場所であり、一般の人が行くような場所ではありません。

米軍が訓練を行い廃棄したのでしょうか。

米兵が不当に空包等を所持し私的な時間に廃棄した可能性もありますが、野戦食袋については、他の場所で食べたものをわざわざここに持ってきて捨てるとは考えにくいので、現場で野戦食の袋の数の人数で食べて捨てたのでしょうか。ただし、廃棄されていた場所は離着陸面ではなく周囲の茂みの奥まったところであり、私的な時間にわざわざそこに行くのは考えにくいです。

米軍が返還後の土地、つまり米軍基地ではない場所に未使用の銃弾空包を廃棄したとなると、どのような違反になるのでしょうか。

通常のルートでLZ1ヘリパッド跡へ行くと沖縄森林管理署がしかけたセンサーカメラの前を通ることになるので写っているかもしれません。ただし、同地へは斜面の茂みを登ってカメラの前を通らずに行く方法もあります。



今月4日はFBJヘリパッド跡に米軍機が着陸しました。

日本の主権をここまで蔑ろにされても、今回も本土メディアの多くは報道せず、国民の多くも無関心でいることと思います。

今日から来沖の防衛相は米軍に対しどのように出るのでしょうか。岩屋さんのときと同じかな?