てぃーだブログ › アキノ隊員の鱗翅体験 › 2017年06月

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年06月24日

最近高江で出会った生き物たち(2017年6月7日~23日、東村)

最近高江で出会った生き物たちを紹介します。

6月7日

オオトモエが地面のお水を飲んでいました。



6月3日に出会ったオキナワヒラタクワガタのメスがこの日も同じ場所でアカメガシワの樹液を飲んでいました。



ヒメマルゴキブリが樹液を舐めていました。



6月5日にコワモンゴキブリの幼虫がいた場所にはウルシゴキブリの幼虫がいました。



ガラスヒバーが生えていた。



ヒメハブもいたよ。



湿地で獲物を待ち伏せするヒメハブさま。涼しげな光景。



リュウキュウアカガエル。他にもいろんなカエルがいました。



飛翔を終えたクロイワボタルが葉で休んでいました。



6月8日

タテオビフサヒゲボタルの幼虫が歩いていました。



飛翔を終えて地面に着地したクロイワボタル。



ヒメハブさま。



よく道に出てくるホルストガエル。道だと獲物を捕らえやすいのかしら。



6月22日

いつも観察している立ち枯れたイタジイ。ノグチゲラにだいぶ掘られていました。根元近くを掘られたので、この木はもうすぐ倒れるでしょう。




6月23日

数日前に見つけて撮影し忘れていたナミエガエルの卵を撮影したけれど写真で見ると卵がわかりにくいですね。



ノグチゲラにもよく会うけれど、なかなか撮影させてくれません。ヘリパッドやオスプレイを撤去できないことに怒っているのかもね。  


Posted by アキノ隊員 at 07:25生き物東村高江・国頭村安波

2017年06月24日

リュウキュウムラサキ、チョウのサナギを吸うヌカカ。(2017年6月18日、北中城村)

2017年6月18日、北中城村へ観察に行きました。

この場所ではリュウキュウムラサキをほぼ毎年見かけます。



ツマグロヒョウモンのサナギにヌカカが複数頭くっついていました。



サナギの体液を吸って、ヌカカのお腹がパンパンに膨れているのがわかります。



まだお腹が膨らんでいない個体もいました。



人里で観察できる昆虫の生態も楽しいですね。  


Posted by アキノ隊員 at 06:56生き物

2017年06月24日

北中城村あやかりの杜・アヤハベル探検隊、参加児童募集中のお知らせと、入隊式の報告。


北中城村あやかりの杜で今年度もアヤハベル探検隊の昆虫教室が行われました。

2017年6月17日、入隊式は屋外での昆虫観察会を予定していましたがあいにくの雨。あやかりの杜の和室でチョウチョのビデオを見ました。

館長の挨拶のあとにアキノ隊員解説付きのビデオ鑑賞開始。自己紹介や質問もみんな上手にできていました。



アヤハベル探検隊はまだ参加児童を募集しています。あやかりの杜までお気軽にお問合せくださいね!

  


Posted by アキノ隊員 at 06:48イベント

2017年06月24日

久しぶりのミヤコホソコバネオオハナノミ (2017年6月10日、浜比嘉島)


ミヤコホソコバネオオハナノミ成虫の出現期になりました。といっても、昨年は5月末に見かけただけで、もう見れなくなるのかなと思っていました。

6月10日、探しにいくと、メスを1頭見かけることができました。久しぶり~!



撮影していると飛んで逃げていってしまいました。昔レポートに書いた、「メスは飛ばない」を早く次のレポートで訂正したい!!

次は藪地島へ。

ハチ?と思ったらアブの交尾でした。平均棍の白い頭が目立っています。



上に乗っていたオスが突然逆さにぶら下がり、その後すぐに交尾が解けて飛んでいってしまいました。



リュウキュウムラサキがいました。最近はいろんな場所でよく見かけます。同じ風で飛んでくるのかな。



ぬこが5頭いました。最初は警戒していましたが、そのうち慣れてくっついてきました。人に餌をもらっているのでしょう。







家の猫が死んでしばらく猫と触れ合っていなかったので、たくさんの猫と遊んでだいぶ癒されました。猫飼いたいけど当分無理だな~。

ミヤコホソコバネオオハナノミ、見られるうちにできるだけ観察しておこうと思います。  

Posted by アキノ隊員 at 06:14生き物浜比嘉島

2017年06月24日

ヤモリの交尾 (2017年6月21日、我が家)


家でヤモリが交尾してました。ワタシの家にはよくヤモリの卵とウンチが産み付けられています。



求愛の時はいつもの「チッチッチッチ・・・」とは違う鳴き方をするのですが、うまく人間語で表せません。

メビウスの背中からこちらを覗くヤモリ。いつもここにいます。



ヤモリがいるってことは餌となる虫が多いってことです。これからさらに餌のGが多くなる季節ですね。  
タグ :ヤモリ交尾


Posted by アキノ隊員 at 06:02生き物