てぃーだブログ › アキノ隊員の鱗翅体験 › 生き物 › グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)

2018年07月05日

グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)

高江ヘリパッドいらない住民の会からの派遣としてグアムに行ってきました。

グアムの現状や歴史について学んできましたが、それらについては時間をかけて書きたいので後回しにして、今日はグアムの生き物について書きます。リュウキュウツヤハナムグリ沖縄亜種とサカイシロテンハナムグリ(2種ともグアムでは外来種)の調査も行いましたが、ここではそれ以外の昆虫を紹介します。

リテクサンの林の中にはマルバネルリマダラが天国のようにたくさん飛んでいました。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



マルバネルリマダラの集団を撮影するみなさん。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



ツアーの通訳やガイドをおこなったミズキさんのお母さまが地表で交尾しているサカイシロテンハナムグリを見つけました。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



みんなで観察。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



ヤエヤマムラサキが逆さにとまって休んでいました。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



ミツバチの巣。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



ヤシの花では待ち伏せするハラビロカマキリをよく見かけました。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



オオナキオカヤドカリがエサとして置かれたココナッツに集まっていました。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



外来種として大問題となっているブラウンツリースネーク(ミナミオオガシラ・ナンヨウオオガシラ)のミイラ。グアムの固有種を含む7種の鳥を絶滅に追い込んだヘビです。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



コイチャコガネ(?)が大きな葉っぱを食べていました。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



マルバネルリマダラがモンパノキの汁を吸いに集まっていました。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



街中のナンバンサイカチ(ゴールデンシャワー)にはウスキシロチョウと思われる幼虫が複数見られました。
グアムで見かけた生き物 (2018年6月28日~7月1日)



グアムにはグリーンアノールが侵入していますが、虫がたくさん見れたので安心しました。


タグ :グアム昆虫


Posted by アキノ隊員 at 23:16 │生き物